小千谷地域と近隣のまち・むらを結ぶホームページ |
|
妙見−(榎峠)−浦柄(三叉路)−横渡−ひ生本村−山寺−木津(上殿追分)−相川(天納坂)−川口 妙見は水陸交通の要所で、長岡領最南端の津留番所が置かれた。ここで浦柄へ向かう三国街道の本線と対岸を通る三仏生−小千谷の長岡道方面に分岐した。 木津の上殿追分は、善光寺街道、長岡道、高田道、与板道など諸街道の結節地であった小千谷を結んだ。小千谷には三国街道の正式な宿場町は設置されなかったが、横宿として機能していた。魚沼郡の首府的な地位にあった小千谷村は、元禄頃から宝暦期にかけ縮布の集散地など流通の中継地として発展することで、三国街道の事実上の宿場町として組み込まれた。 |