小千谷地域と近隣のまち・むらを結ぶホームページ


小千谷地域と近隣のまち・むらを結ぶホームページ

小千谷市並びに近隣市町村を結ぶ広域ふるさと文化協会ホームページ

〜純粋な民間活動で進めている団体〜

 本協会(代表者小野坂庄一)は、郷土の歴史文化遺産を生かしたまち・むらおこしの提言を進めるべく平成2年『ふるさとを見直す』というテーマを掲げて「小千谷市総合文化協会35周年記念事業」を契機にして創設いたしました。この創設にあったては、小千谷市総合文化協会会長須田武一(物故)、同協会副会長阿部金一(物故)、同副会長小野坂庄一、木野本_子、佐藤キヨ、塚田タキノ、山田幸悦、吉原昌隆ら十数名が中核となったものです。
 「古文書に親しむ会」(講師小野坂庄一)を母体とし、先人が培ってきた「郷土の歴史・文化遺産」を掘り起こしながらこれに学び、未来に遺して行く方向を見出して行きたいと活動してきました。
 様々な評価、批評を受けながら皆で力を合わせ講演会が7回、文化展を8回にわたり開催、併せて機関誌『広域文化』を第4号まで発行しています。現在は『広域文化』第5号発行に向け活動しています。

機関誌『広域文化』



第2回文化講演会より(平成3年11月24日開催)
<エピソード>
 新潟日報に「農村は人間性の宝庫」という紹介記事が載った近代経済学者宇沢弘文先生に講師のお願いをしたところ、2つ返事でご承諾を得た。宇沢先生はノーベル経済学賞の候補にもなった国の要人であったが、当協会ではではこんなお偉い方とはつゆしらず公演依頼の承諾に喜んでいた。
 ところが、後日警察からの電話で大騒ぎとなった。当時宇沢先生は、成田空港問題で調停役をされていたため、危害をくわえられたら大変ということであった。
 当日、小千谷署には機動隊1箇小隊が待機され、会場には私服警官が30人余も動員されるという物々しさになった。
[略歴]宇沢弘文氏 東大卒。近代経済学が専門。東大経済学部教授などを務める。公演当時は著述を進めるかたわら、新潟大学教授で月1回程度の講義をしたり、経済研究所の顧問なども勤めていた。

文化展並びに文化講演会
<第1回> <第2回> <第3回> <第4回>
<第5回> <第6回> <第7回> <第8回>

≪第一回≫(平成2年10月27日開催)
小千谷市総合文化協会(旧小千谷市文化財協会)35周年記念事業
・小千谷市総合文化協会35周年記念式典
・文化講演会
 
元駒沢大学長…桜井徳太郎氏
   演題『ふるさと創生と文化活動』
 米沢市学芸員…角屋由美子氏
   演題『上杉謙信と米沢上杉氏の活躍』

・広域文化展
  「文字に見る江戸時代のくらし展」
    協賛…川口町、小国町、山古志村
・ミニ名産展
    協賛…川口町、小国町、山古志村


≪第二回≫(平成3年11月24日開催)
主催:広域ふるさと文化協会
後援:小千谷市、川口町、小国町、山古志村、小千谷市農業協同組合、小千谷商工会議所、小千谷市総合文化協会(順不同)
・文化講演会
 新潟大学経済学部教授…宇沢弘文氏
  演題『農村は人間性の宝庫』
 越後おぐに森林観光株式会社
     代表取締役社長…大橋義治氏
  演題『越後おぐに森林公園の設立と現状』
・広域文化展
 『文字・絵にみる江戸時代のくらし』展

  ・古文書に見える江戸時代の精進料理
  ・小国の紙
  ・二十村郷牛の角突きの習俗
  ・川口の本陣、ほか。
・ミニ名産展


≪第三回≫(平成4年12月5、6日開催)
主催:広域ふるさと文化協会
後援:小千谷市、川口町、小国町、山古志村、小千谷市農業協同組合、小千谷商工会議所、小千谷市総合文化協会(順不同)

・文化講演会
  NHKプロデュサー…八木雅次氏
   演題『NHK大河ドラマ「信長」の史実性と相違点』
・広域文化展
 『絵・文字に見る江戸時代のくらし』展
  ・江戸期絵図面、明治期更正図、など
 『写真でつづるふるさとの100年』展

≪第四回≫(平成5年12月4、5日開催)
主催:広域ふるさと文化協会
後援:小千谷市、川口町、小国町、山古志村、小千谷商工会議所、小千谷市総合文化協会(順不同)

・文化講演会
  椛蝌aハウス工業 代表取締役相談役…石橋信夫氏
   演題『町おこし村おこし』
  和島村学芸員…田中靖氏
   演題『越後古代史新発見』
広域文化展
 『絵・文字に見る江戸時代のくらし』展

  ・「復元文化年間の小千谷陣屋とその周辺」、など
 『写真でつづるふるさとの100年』展

≪第五回≫(平成6年12月2、3日開催)
主催:広域ふるさと文化協会
・文化講演会
  演題『帳箱の中の江戸時代史』
   群馬県立女子大学教授…田中圭一氏
・広域文化展
 『絵・文字に見る江戸時代のくらし』展
  ・江戸時代から昭和までの絵紙
 『写真でつづるふるさとの100年』展

≪第六回≫(平成7年12月9日、10日開催)
小千谷市総合文化協会(旧小千谷市文化財協会)40周年記念事業
広域ふるさと文化協会5周年記念事業
・文化講演会
  演題『中世の小千谷とその周辺』
   東京大学史料編纂所助教授…山田邦明氏
 ・地域講演会
   新潟県教育庁文化行政課学芸員…木村康裕氏
    演題『与板城を中心とした三島郡の山城』
  小国芸術村友の会会長…山崎正治氏
    演題『小国を中心にした刈羽・三島郡の山城
  郷土史家…亀川純一氏
    演題『長岡城』
  郷土史家・・・小野坂庄一氏
    演題『小千谷地域の山城』
・広域文化展
 『昭和の時代』展
  −写真でつづる60年の歩みー
 『山城と街道』展
 『絵・文字に見る江戸時代のくらし』展
  ・明治から昭和の絵紙

≪第7回≫(平成8年11月23、24日開催)

「講演会とシンポジューム」
郷土に根ざした歴史・文化遺産 主に「山城と街道をいかした地域づくり」を中心に

基調講演
 演題『近世をとらえる目』
  上越教育大学長…加藤章氏

シンポジューム
 演題『広域で郷土の歴史文化遺産を生かしたまちづくり』
  八王子市長…波多野重雄氏
 演題『小田原の歴史と文化を生かしたまちづくり』
  小田原市長…小澤良明氏
 演題『中世の地域社会と民衆』
  東京大学史料編纂所助教授…山田邦明氏
 演題『伊佛を見てきて小千谷を見る』
  地元建設会社社長…小杉修氏
 演題『北陸道と古志郡の政庁遺跡新発見の現況とその歴史的風土』
  三島郡和島村学芸員…田中靖氏
 演題『大井田城址と全国大井田サミット』
  郷土史家…佐野良吉氏
 コーディネーター…小野坂庄一(主催者代表・郷土史家)

・広域文化展
 『山城と街道』展
  ・山城の大型パネル版写真を展示
  ・鳥かん図をもとにして油粘土で作成した山城の模型を展示
  ・山城や街道に関する拓本や手紙を表装し展示
  ・江戸期の街道の古絵図を展示
  ・江戸期の街道にゆかりある馬つなぎ石などを展示
 『絵・文字に見る江戸時代のくらし』展
  ・古文書・道具展


≪第8回≫(平成9年11月1日、2日、3日開催)
・広域文化展
 『絵・文字に見る江戸時代のくらし』展
  ・移りゆく時代
 『写真でつづるふるさとの100年』展
  ・なつかいし写真・移りゆく時代


文化展展示物協力
平成2年(第2回)〜平成8年(第7回) 川口町・小国町・山古志村

平成3年
<第2回>
小千谷市プラス1まちづくり助成
川口町・小国町・山古志村助成
平成4年
<第3回>
(財)新潟県文化振興財団助成
小千谷市プラス1まちづくり助成
川口町・小国町・山古志村助成
平成5年
<第4回>
(財)新潟県文化振興財団助成
小千谷市プラス1まちづくり助成
川口町・小国町・山古志村助成

平成6年
<第5回>
(財)新潟県文化振興財団助成
山古志村・川口町・小国町助成
平成7年
<第6回>
(財)新潟県文化振興財団助成
長岡地域広域行政組合助成
小千谷市助成
山古志村・川口町・小国町助成
平成8年
<第7回>
長岡地域広域行政組合助成
川口町・小国町・山古志村助成