小千谷地域と近隣のまち・むらを結ぶホームページ



明治・大正・昭和
くらしの移り変わり

雪国のくらし(1)

雪国のくらし(2)

雪国のくらし(3)

雪国のくらし(4)

写真で見る雪国のくらし(2)

−雪道−

【冬の定期バス】

《本町通り・昭和36年》
屋根から道路に降ろされ、踏み固められた雪の上を走る。
【雪道の主役ソリ】

《本町通り》
らくだの背中のような雪道をゆく。荷が崩れないよう引き手と押し手が一つのそりに2、3人いた。


《稲荷町・昭和30年代前半》

【雪のトンネル】

《本町》
民家の大屋根までつづく
【雪の階段】

《上の山》
大通りから裏通りに通じる。
【屋根より高い道】

《平成(寺町通り)・昭和20年代》
【郵便配達】

一軒一軒穴倉のような玄関先への雪の段を登り降りする。